ペットが亡くなってしまったら

大切な家族であるペットが亡くなってしまった場合の
ご自宅での安置方法や、ご葬儀までの準備の仕方をご案内いたします。

体をお清めしましょう

蒸しタオルで体を拭いて、ブラシで毛並みを整えてあげましょう。
体液や排泄物が出てくることがありますので
口、肛門まわりにタオルやペットシーツを敷いてください。
また鼻や肛門にティッシュや脱脂綿などを詰めておくと
きれいにしたご遺体が汚れてしまうのを防ぐことができます。

自然に眠っているような姿勢で

死後2~3時間後に死後硬直が始まるので、安置する姿勢を整えてあげましょう。
目や口を閉じ、舌が出ているようなら口の中にしまってあげます。
次に四肢を体の内側に折りたたんであげます。
手足が伸び切った体勢では棺に納めることができなくなってしまいます。
また完全に硬直してから無理に曲げようとすると骨折や脱臼してしまう恐れがあるので
できるだけ早い段階で姿勢を整えあげましょう。

ご遺体の保存は低温で

時間の経過とともにご遺体は傷んでしまいます。
腐敗の進行を少しでも遅らせるために、遺体を冷やす必要があります。
特に内臓があるお腹を中心に保冷剤やドライアイスまたは凍らせたペットボトルなどで冷やしておきましょう。
お部屋も冷房を低めに設定し、日の当たらない部屋などを選ぶなどして温度管理に気を付けてください。
上記のような方法であれば夏場であれば1~2日、冬場であれば3~4日ほどご自宅で安置することも可能です。
当苑でもご遺体のお預かりを無料で承っておりますのでご相談ください。

棺に納めてあげましょう

ご来苑頂く前に棺の中に寝かせてあげましょう。
棺はダンボールなどの紙製のもの(燃やすことが可能なもの)を用意します。
敷布団としてペットシーツやバスタオルを敷いてその上に寝かせてあげましょう。
小さめのタオルを折り畳み枕にします。頭を少し高くすることで口や鼻から体液が出てしまうのを抑えることができます。
1食分程度のご飯やおやつを紙の器もしくはキッチンペーパーなどに包んで口元近くに納めてください。
他にも生花やお手紙などご用意があれば一緒に納棺してあげましょう。
適当なお箱が準備できない場合は、タオルなどに包んでお連れ下さい。当苑にて桐棺、ダンボール棺を有料にてご用意させて頂きます。

NG(火葬できないもの)
棺  =衣装ケース、厚い板でできた木箱、かご
布団 =ペットベット、毛布、フリース、ブランケットなどの化学繊維製品
ご飯 =1食分を超えるような量のご飯、おやつ、
缶詰、パッケージ入りのもの、ミルク、水、果物や野菜などの多くの水分を含むもの
副葬品=金属、ゴム、プラスチック・化学繊維を含むもの ぬいぐるみ、首輪、洋服、造花など

上記以外のものでも火葬に適さないものに関しては当苑判断によりお持ち帰りいただく場合もございますので予めご了承ください。

市町村、獣医師への報告

ワンちゃんは狂犬病予防のため市町村に登録がしてありますので、
亡くなってから30日以内に「死亡届」を報告・提出する必要があります。
これは飼い主の義務となりますのでお忘れないようご注意ください。
市町村への報告は火葬の前でも後でも問題ありません。

また、お世話になった動物病院の先生やスタッフの方に、お礼を兼ねたご報告をされる飼い主さんもいらっしゃるようですが、これは必ずしなければいけないことではありません。
お気持ちの問題となりますので、お礼を言いたい、報告をしたいのであれば、落ち着いてからご連絡されても良いかと思います。

愛知県豊田市の場合
豊田市動物愛護センター (0565)42-2533
犬の死亡届 (1)PDF形式 (2)Word形式

自宅で埋葬する場合

ご自宅の庭へ埋葬する場合でも衛生上の観点から火葬してから土葬するのが望ましいとされています。
公園や河川敷などにペットの遺体(遺骨)を埋めることは法律で禁じられていますので、ペットを埋葬する場合は必ずご自身が所有する敷地内に埋葬してください。

葬儀までの流れ